ボーイスカウト八尾第7団へようこそ!

ボーイスカウト活動は、野外で、子どもたちの自発性を大切に、グループでの活動を通じて、それぞれの自主性、協調性、社会性、たくましさやリーダーシップなどを育んでいきます。

野外活動を中心に、心や身体を育て、さまざまなことを学びます。

野外活動などの体験をとおして、自然を学び、友情や協調性などを育てることが中心です。

工作やゲーム、歌、演劇などの活動、手旗やロープ結びなどの練習、キャンプ生活の基本を学びます。春休みや夏休みには長期キャンプも行います。

ボーイスカウトとは??

スカウトとは、「先駆者」のことで、ボーイスカウトとは「自ら率先して幸福な人生を切り開き、社会の発展の先頭に立とうとする少年」という意味を持っています。

ボーイスカウトの活動は、各年齢層に応じ5 つの部門により構成されています。

小学校1年生~2年生:ビーバースカウト隊 (BVS隊)(入学前の1月~3月仮入隊可)

小学校3年生~5年生:カブスカウト隊 (CS隊)

小学校6年生~中学3年生:ボーイスカウト隊 (BS隊)

中学校3年生9月~:ベンチャースカウト隊 (VS隊)

18 歳以上~25歳:ローバースカウト隊 (RS隊)

ボーイスカウトは、教育プログラムに「ちかい・おきて」の実践、班制教育、進歩制度、野外活動を取り入れています。

ボーイスカウト運動は、世界的な組織があり、他の国々とも力を合わせながら活動を推し進めているグローバルな青少年団体です。こうした背景をもとに、ボーイスカウト日本連盟では、国際理解・国際協力プログラムを積極的に展開し、世界各国への支援活動を行っています。

ボーイスカウト運動の目的・教育システムは世界共通です。名称も世界共通で、「ボーイスカウト」または単に「スカウト」と世界中で呼ばれています。1920 年には、国際事務局がロンドンに開設され、以来、人種・宗教・言語など、あらゆる違いを越えて、世界中の青少年の友愛を深めることを目指したスカウト活動が積極的に展開されています。

詳しい内容は、「ボーイスカウト日本連盟」のホームページをご覧ください。